りらいあグループの
目指すところ
りらいあグループがどのような理念を通じて動いており、どのようなことを目指しているのかを説明いたします。
企業理念
りらいあグループは、「より多くの人や企業と感動を共有し会社の成長を通じ従業員とその家族の幸福及び社会の発展に貢献する」ことを使命感としています。
従業員が大切にしたい価値観を「四つの誓い」であらわしています。
- 一、私たちはお客様を大切にしお客様から信頼されるよう絶えず心掛けます
- 一、私たちは調和を尊び自由闊達な社風作りを目指します
- 一、私たちは絶えず挑戦と創造を目指します
- 一、私たちは礼儀礼節を大切にし自主管理と基本動作の錬磨に努めることを誓います
グループビジョン
創造的な価値の連携を支える
信頼の環~Relia
多くの人や企業のさまざまな「想い」と真摯に向き合い信頼(Reliance)に基づく「つなげる力」でお客様と未来を共有し、心躍る価値を創造します。

私たちは「顧客ニーズの高度化に応える」「社会とともに成長する」「新たな可能性に挑戦する」をKeyとして、人・社会と企業・組織をつなげるReliable Ringを、より強固なものとしていきます。
社名の由来
信頼の環(Reliable Ring)

「りらいあコミュニケーションズ」は、信頼の環(Reliable Ring)をひろげること、すなわち、「お客様、社内、働く者同士、並びにお客様企業を信頼の環で結ぶことで、人と社会の可能性をひろげ、支え、確かなものとしていくこと」を意味しています。
りらいあグループの
目指すところ
中期経営計画テーマ:
高付加価値サービスの提供による新たな顧客体験価値(CX)の創造

りらいあグループは、当社を取り巻く環境変化に対応すべく2018年11月に2021年3月期までの中期経営計画「事業戦略2020」を策定いたしました。
創業以来培ってきた高品質なオペレーション力をベースとして、「高付加価値サービスの提供による新たな顧客体験価値(CX)の創造」をテーマに、「デジタルシフト」「企画提案力の強化」「海外事業の推進」「人財強化・総合力の発揮」の4つのイノベーションを起こし、新たな顧客体験価値(CX)の創造に取り組んでおります。
CXの創造により、お客様企業と消費者のエンゲージメント向上に貢献することで、当社グループの企業価値向上に努めてまいります。
顧客体験価値(CX)ってどんなもの?
商品やサービスがコモディティ化する中で、「価格」や「機能性」だけでは顧客から選ばれ、また、長く顧客であり続けていただくことは難しくなっています。そこで、重要な差別化要素となるのが、顧客体験価値(CX)です。商品やサービスの「価格」や「機能性」といった物理的な価値だけではなく、購入から実際に使用する際の「経験」「体験」を通して得られる「満⾜感」や「喜び」というような感情も含めた概念です。CXの向上のための取り組みを進める企業が増えてきています。

4つのイノベーション(実行施策)
「高付加価値サービスの提供による新たな顧客体験価値(CX)の創造」というテーマのもと、「デジタルシフト」「企画提案力の強化」「海外事業の推進」「人財強化・総合力の発揮」の4つのイノベーションをを起こすことで、更なる企業価値向上を目指しています。